ぶたの本棚

本の感想を中心に好きなものについて書こうと思います。よろしくお願いします。

ほんの少しだけ、生きやすい世の中を-請願・陳情提出について-

世の中には、沢山の問題が溢れています。

戦争、貧困、労働、etc。

その多くは、私の力ではどうにもならないものばかりです。

考えれば考えるほど、世の中なんて。政治なんて。という思いにとりつかれます。

でも、そんな私の考えが変わる出来事があったので、今回はそれについて書こうと思います。

 

こんにちは、やのぶた🐷です。

今日は、私が以前から関わらせて頂いている請願、陳情書提出についてです。

ちょっと真面目な話になりますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

 

皆さんは、こういう政治系の行動を起こす若者、というとどんな人をイメージしますか?

いわゆる意識高い系で、リーダーシップがあって、いろんなことに詳しくて.....みたいな感じでしょうか。 

残念ながら私は、これらとは正反対の人間だと思います。知的好奇心はあります。学ぶことは好きです。

が、とにかくコミュニケーションというものがものすごく苦手です。とくに、大人数と接していると心が折れます。

特別頭が良いわけでもありません。普通の、どこにでもいる大学生だと思います。

リーダーシップのかけらもありません。代表、という立場をやっていても、いつもオドオドどうしようと挙動不審になって周りに迷惑ばかりかけています。

 

しかし、そんな私でも。いや、そんな上手くいかないことの多い私だからこそ。

世の中への不満、みたいなものはたくさんあったんです。

本を読んでいて、なんて理不尽なんだ、なんてどうしようもない問題なんだと思うことも多々ありましたし、高校生の頃の恩師からも、そのような世界の問題について沢山教えていただきました。

 

このままの世の中では嫌だ。何かがおかしい気がする。でも、どうすれば良いのか分からない。

身近にあるのだと皆が口を揃えて言う政治というのは、実感としては手の届かないところにある。

高校生の頃から、様々なことを通して、「問題」のほうは私達の周りにいくらでも転がっているのに、「解決手段」はあまりないのだということを酷く感じていました。

 

きっともう、私みたいなごく普通の大学生にできることなんて殆どないのではないか。

そう思っていた大学入学当初に、とある社会人の方2名(FさんAさん)にお会いする機会に恵まれました。

彼らは私に、次のように言いました。 

 

「小さなところから変えていけばいいんじゃない?」

 

あぁ、成る程。この言葉がストンと胸に落ちてきました。

まずは目の前の小さな所から。

少しだけ、生きやすい世の中にしてみよう。

少しだけ、自分にも何か出来るかもしれないということを実感してみよう。

少しだけ、自分の気持ちを大人に伝えてみよう。 

 

そして動きはじめたのが、この請願・陳情書提出のプロジェクトでした。

目の前の小さな問題として、最初に目が向いたのが松本市の交通問題、特にバスに関するものです。

毎日のように遅れてくるバス。なかなか導入されないICカード

これらが解決すれば、もう少し生きやすくなるのではないだろうか?

 

Fさん、Aさんと信大の数人。そして私。

このメンバーで集まり、具体的に何をどうするかを話し合い続けました。そして辿り着いたのが、請願・陳情書の提出ということでした。

 

具体的な内容は、以下の通りです。

松本市内のバスに全国相互利用可能なICカードを早期に導入することを求める請願書の提出。

松本市内のバスにバスロケーションシステムという、スマホアプリでバスの居場所を見れるシステムを早期に導入することを求める陳情書の提出。

 

これらは、松本市にいつか導入されるらしいという話を聞いていましたが、いつになるのかが全く分からない。私達が請願・陳情書提出という形で利用者の声を届けることで、要望の強さを実感して貰いたかったのです。

 

SNSというのは、リーダーシップがなくコミュニケーション下手な私にとって、他の学生の意見を集めるために、とても有用な手段でした。

直接話しかける勇気など全くないけれど、メッセージを送ることならば、私にもできる。

どんな形でもいいので、この案に賛同し、少し手を貸してくれる方を、私達はSNSという文明の利器を利用することで集めました。

 

忙しい中でコメントを寄せて下さったり、情報を広めて下さった方々。そして一緒に提出や議会に行って下さった方々。本当にありがとうございました。

みなさんの助けがなければ、私は自信をもってこの書類を提出することはできませんでした。

 

そんなこんなで提出した陳情書は、昨日の市議会で無事採決されました。請願書のほうは、まだ正式な決定ではないのですが、よほどのことがない限り採決されると思います。

 

とりあえずはよかった。

しかし、私達の活動はこれで終わりではありません。

大学生の意見が議員さんに伝わり、採決された。これは素晴らしいことですが、まだ何も問題は解決していないのですから。

 

今回の採決をうけて、バス問題はどうなるのか。私達は、小さな目の前の問題を本当に動かすことができたのか。

注意して、見ていかなくてはなりません。

 

以上の一連の出来事を通して私は、本当の意味で近くにある政治というものを実感して見たかったのです。

代表者として欠点の多過ぎる私であっても、特別な能力がなくても。何かを変えられるかもと思いたかったのです。

 

まだ変えられたのかどうかは分かりませんが、ただ言えるのは。

少なくとも私の周りにある社会は、思っていたよりもずっと優しかったということです。

やってみたい、と無謀にも口にした私に、手を貸してくれる人、助言をくれる人、賛同してくれる人。いるものだなぁ、と。

 

だからもし、貴方に何かやりたいこと、変えたいことがあるのなら。自分の能力不足を理由に諦める必要は、多分ないです。意外とどうにでもなります。

 

長い文を読んでいただき、ありがとうございました。

昨日の議会の様子は本日(12/16)の長野県内各紙が掲載して下さっています。よかったらご覧下さい。

また、このプロジェクトは現在も次の問題に取り掛かろうと動いているので、もし興味が湧いた県内の学生がいましたら、お気軽にDM、リプなど下さい。詳細を送ります。

 

ではでは、次回はまた本紹介に戻るつもりです。ありがとうございました。やのぶたでした🐷。